
井川線 土本駅にて
開花情報と天気が気になる3月下旬、今年はいつもより遅れている様子。
高温の日が続いた3/29、奥大井を訪れた後輩から開花した写真が送られてきた。
久し振りに太陽が顔を出した翌日、井川線沿線を巡ることにした。
いつもとルートを変えて向谷IC経由で千頭方面へ、藤枝バイパスの工事が進んでいた。
毎回渋滞する潮トンネル周辺、拡幅工事が済むと流れが変わるのだろうか。
13時過ぎに音戯の郷へ到着、桜の開花と休日が重なり駐車場は大盛況。
トイレを済ませ再び移動、目的の土本駅では満開の桜が迎えてくれた。
ホーム上には列車を待つ方が1名、聞くと秘境駅を巡る旅の途中らしい。
少し会話を交わした後に三脚を据える、1年前と同じ場所でレンズを変えてセッティング。
遠くから聞こえるレールが軋む音、今年も春の情景を写し撮ることができた。
その後、一旦千頭まで戻り「cafeうえまる」で昼食。
いつもの唐揚げ定食を注文、サクサクで何度食べても美味しい。
夕方は毎年定番の川根小山へ、ここでも桜が綺麗に咲き誇っていた。
過去のカットを参考に構図を組み、列車の到着を待つ。
16時を過ぎ、まもなく入線する状況で感じる違和感。
「切り位置が影に沈んでいる…?」、無情にも構内踏切が鳴動した。
先頭に光が当たることなく、406列車は画面内を通り過ぎていった…
昨年訪問時にも危惧していたが、木の成長速度は想像を超えていた。
夕方の妖艶な光線で浮かび上がる桜と井川線、もう一度見てみたかった。
(EOS R6 Mark II + RF85mm F1.2 L USM)