2月25日「8084レ」伊奈川橋梁(R6Ⅱ)

「8084レ」・須原~大桑

中央本線 須原~大桑にて

EF64重連による活躍が長らく続いてきた石油輸送、次のダイヤ改正で見納めとなる。
何度か足を運んでいたものの、巡り合わせが悪く原色重連はほとんど撮ったことがなかった。
更新色が淘汰され、改正前に晴れ予報が出たタイミングで狙うことにした。

スタッドレスタイヤを履いた車で中央道を未明に下る。
凍結の恐れのある権兵衛峠を避け、塩尻IC経由で国道19号を進む。
鳥居峠を過ぎると車載の温度計がマイナス二桁を記録し、より慎重にハンドルを握る。
目的の伊奈川橋梁には7時過ぎに到着、既に数本の三脚が並んでいた。
大桑村が整備している駐車スペース、ご厚意に感謝しながら車を停める。
14年振りの訪問となった立ち位置、空木岳と架線が被らない位置にメイン三脚を据える。

サブ三脚を片手に徒歩で対岸へ、午前中は下り列車を狙う。
211系の829Mまで撮影、1003Mは失敗したため次回リベンジしたい。
上り線側の立ち位置に戻り構図を調整、周囲のカメラマンも増えてきた。
追っ掛け組が到着すると大混雑、須原駅で先行する1010Mが通過していった。
雲一つない安定した青空の下、原色重連がゆっくりと姿を現した。
(EOS R6 Mark II + RF24-105mm F4 L IS USM)